1999欧州日食巡検および
科学史探訪の旅−研究編−
1999年8月ドイツ・ミュンヘンの新聞の写真より
 
ヨーロッパ研修メニューにもどる
 
 
1999年8月ドイツ・ミュンヘンの新聞の写真より
観測用メガネや溶接用マスクで太陽を見るドイツ・ミュンヘンの市民
 
平成11年度 奈良県理化学会日食観測・科学史研修旅行
主催 奈良県理化学会 物理部会
平成11年8月5日から平成11年8月16日まで
目的 日食の観測や科学史の研修を深めることにより、教員の知識や見聞を深め、
授業の活性化を図り、生徒の科学的好奇心を高める。
計画立案の経緯 奈良県理化学会物理部会の会員が中心となって原子物理学史研究会
(座長:奈良女子大学付属高等学校 林 良樹先生)が発足して平成6年をもって5年
が経過した。平成6年3月に当初の目標であった高校生のための副読本を完成し、そ
れぞれの機関に配布させていただいた。平成6年夏の理化学会全国大会(北海道大会)
においても配布した。その活動の中で、生じてきた課題は次のようなことであった。
市販されている文献を収集し分析するだけでなく、科学がつくられたオリジナルの実
験器具を実際に確かめ、それにいかなる工夫が施されたかを実験器具から”読む”必
要があるということである。今後、その副読本が改定され活用されていくためには、
このことが重要であることを実感した。その結果、平成11年(1999年)8月にヨーロッ
パで皆既日食がある機会に科学史探訪の研修旅行を計画した。
個人の研修目的 1500年の終わりから近代物理学の発見や研究が相次いだ。その地域
をみると、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどのヨーロッパ諸国が多い。理科
、とりわけ物理を教える上で、探求心を育てるためには、定説の法則を教え込むだけで
なく、実験や観察を通して現象を研究し、結果を整理し、法則を導く過程や発見の感度
を体験することが大いに効果的であると考える。そのために、授業のなかでできるだけ
科学史を取り上げている。実際に教える者が、科学がつくられたオリジナルの実験器具
をつぶさに観察・研究することによって、工夫のあとや苦労を実感し、その発見の
感動を生徒に伝えたい。
 
イギリス・ロンドン
(1)ロンドン王立博物館 Royal Insutitute
・Micel Farady's Laboratory
・ファラデーの電磁誘導発見(1831年)
・ファラデーの電気分解の法則発見(1833年)
(2)ケンブリッジ大学キャベンデッシュ新研究所博物ギャラリー
・チャドウィックの中性子発見装置(1932年)
・J.J.トムソンの電子のe/m測定装置(1897年電子の発見)
・マックスウェルの気体粘性測定装置
・ラザフォードのα粒子散乱実験装置
(3)ロンドン科学博物館 Science Musium
・ジュールの熱の仕事当量測定装置(1843年)
・ミリカンのe測定装置
・ブラウン運動発見装置
・ローレンスの第1号サイクロトロン
・ワトソンとクリックのDNA立体構造模型
 
 
 
イギリス・ロンドン王立博物館、マイケル・ファラデーの実験室が保存されている
 
ケンブリッジ大学キャベンデッシュ新研究所前にて
 
フランス・パリ
(1)キュリー研究所
・実験装置(1898年キュリー夫妻がラジウム発見)
・キュリー夫人研究室
(2)パルテノン神殿
・フーコーの振り子
(3)パリ発見宮殿(科学博物館)
 
 
〔キュリー研究所前にて〕   〔キュリー夫人研究室にて〕
 
〔キュリー研究所前にて〕   〔館内・ノーベル賞コーナー〕
 
ドイツ・ミュンヘン
(1)ドイツ博物館
・オームの法則発見(1827年)装置
・オットハーン核分裂発見装置
・ガリレイの斜面実験装置
・ヘルツの電波実験器
・レントゲンのX線研究装置(1895年)
・リンデの液化装置
(2)皆既日食の観察(ミュンヘン・オリンピック記念公園にて) 
 
〔ドイツ・ミュンヘン・ドイツ科学博物館にて〕  〔展示物・大気圧を実体験する実験道具〕
 
ドイツ・ミュンヘン・ドイツ科学博物館内大がかりな放電実験
 
ドイツ・ミュンヘン・ドイツ科学博物館内・物理コーナー・体験できる実験装置ばかり
〔真空中の落下を見る〕      〔剛体の慣性を体験する〕
 
〔ミュンヘン・オリンピック記念公園・たくさんの日食見学者が集まった〕
 
イタリア・ピザ
(1)ピザの斜塔
・斜塔で落体の法則、慣性の発見(1604年)
・ガリレオが振り子の等時性を発見(1583年)した大聖堂
・ガリレオの生家
 
〔イタリア・ピザ・ピザの斜塔にて〕〔イタリア・ピザ・ガリレオ・ガリレイの生まれた場所銘板にて〕
 
イタリア・フィレンツェ
(1)国立科学博物館(撮影禁止)
・ガリレオ関連の一級資料
(2)ガリレオの墓(修理中)
    〔マルコーニの銘文の前で〕
 
〔空港にあった分別収集のゴミ箱・4種類に分ける〕
 
 
ヨーロッパ研修メニューにもどる