南が撮った
H13「青少年のための科学の祭典2001」第4回奈良大会スナップ
奈良女子大学
【注意】画像サイズが大きいので読み込みに時間がかかります。(^_^)"
 
科学の祭典メニューページにもどる
 
 
  〔南ブースにて、奈良教育大学の学生の方が子どもたちと入浴剤をつくっています〕
題は「心も体もあったまろう」です。今年は製作簡単
家へお持ち帰りしてお風呂に入れれば、心も体もあったまります。
特別に、レモン・ラベンダー・ペパーミントから選んでエッセンシャルオイルを添加し、アロマがあなたの疲れを癒します。
毎年の南ブースへのリピーターが、私の疲れを癒します。感謝、感激!
奈良教育大学生の澤井さん、山本さん、どうもありがとうございました。
 
 
〔リピーターを含め2日間で200人が南ブースを訪れました。〕
 
 
〔熱心につくってま〜す〕
 
〔開会のあいさつです。見目実行委員長(奈良女子大教授)〕
 
 
〔奈良工業高等専門学校・地震に強い建物の秘密〕〔田原本中学校・ギョッ 地震発生!〕
 
 
〔大淀中学校・とっ とれない!〕
ステンレスのおわんがくっついてとれない! 大気圧を感じます。
 
〔畝傍高等学校・キラキラスイング〕
いろんな形におもりがゆれます。あなたは何パターンできるかな?
 
〔奈良教育大学・不思議な生物、細胞性粘菌〕
ちいさなタマホコリカビの様々な生活形態を観察します。
 
 
〔御所工業高校・ウミホタルの発光〕 〔帝塚山大学人間環境科学研究所・空気のふしぎ〕
ウミホタルの発光は1時間に1回しか見れないよ!   時々アルミ缶をつぶしてその音でまわりを驚かせます。
 
〔北大和高校・蒸気圧〕 〔上中学校・奈良教育大学・簡単にできる科学手品〕
あ〜ら 不思議 離れたところの水が凍る   身の回りにあるもので手品ができるよ。
 
 〔県工業試験センター・プリクラをつくろう〕〔電波教室・1チップラジオの製作〕
たくさんの人がプリクラをつくり思い出を残しました。  ラジオは聞こえたかな?
 
 〔大淀中学校・とっ とれない〕
この2つのくっついたステンレスボール。取れるものなら取ってみて!
 
 
〔奈良教育大・細胞性粘菌〕 〔王寺工業高校・一輪車に乗るロボット「クッピー」〕
森本先生自ら説明  うまくバランスをとっています。
 
    〔電波教室・1チップラジオ〕 〔模型のスギモト・ダンガンレーサーを速く走らせよう!〕
はんだごてはうまくつかえるかな?  目にも止まらない速さで走ります。
 
〔科学手品〕  〔奈良女子大中庭〕
お姉さんたちのマジック・ふしぎだなぁ? 
 
〔奈良学園中・高等学校・二酸化炭素がつくるおやつの世界〕
科学館を愛する生徒さんたちが活躍してくれました。
 
〔国際竹とんぼ協会・スーパー竹とんぼづくり〕〔治道・安倍小学校・スペースシャトルをつくる〕
どちらもすごい職人の技!
 
〔つるつる ピカピカ 光るどろだんご〕
時間がかかりますが、ていねいにみがくと土とは思えないかがやきをもった宝の玉ができます。
 
〔つるつるピカピカ光るどろだんご〕 〔つるつるどろだんごの完成まで〕
子どもたちはやっぱり土こねが大好きなようです。
 
〔株式会社森精機製作所・工作機械で金属を削る〕
奈良県「科学の祭典」に初めて、モンスタートレーラーやってきた!
 
 〔株式会社森精機製作所・工作機械で金属を削る〕
子どもさんにしか金属べい独楽はあげないよ!
 
〔畝傍高校・意外な燃焼と爆発 右写真は風間先生提供〕
見ている人は以外と平静ですが、このあと大きな驚きのシーンが・・ 
 
〔入浴剤のできあが〜り〕 〔北大和高校・離れたところの水が凍る!〕
 
 
〔奈良教育大学・リズムやパターンを生み出す簡単な実験〕 〔奈良高専・移動型太陽電池発電システム〕
 
 
〔奈良女子大点描〕
 
 
〔奈良女子大点描〕
 
 
〔啓林館・作ろう!!郵便料金測定器〕〔オンライン・お天気で色がかわる!お天気ペーパー作り〕
 
 
〔緑が丘小・液晶インキの名刺を作ろう!〕〔高取高校・水で花を咲かそう!〕
人気工作。いずれも300人は来ていただきました。
 
〔・〕 〔新庄小・トンボ玉作りに挑戦〕
          ちょっと時間がかかります。
 
 
〔新庄小・トンボ玉作りに挑戦〕
人気工作、予約でいっぱい。防護めがねをかけています。
 
〔工作案内〕 〔関西電力・電気エネルギーを調べてみよう!〕
電気エネルギーって何だろう?
 
 〔工作・〕
  
 
 〔真美ヶ丘中・風車をつくろう〕 〔オンセン・三次元思考の世界〕
くるくる目がまわる〜〜   あれ?ポケモンが・・・ 
 
〔西の京高・簡易分光器を作って光の探検をしよう〕 〔奈良女子大学・酵母菌によるパン発酵〕
 
 
〔奈良女子大学・酵母菌によるパン発酵〕 〔奈良教育大付中・生命のつながりを感じよう!〕
      ニワトリの内蔵を観察します。 
 
〔ATR・ATR CALL 英語科学的学習塾〕 〔奈良女子大点描〕 
 
 
〔心も体もあったまろう−入浴剤をつくる−〕
 
 
〔奈良女子大点描〕 〔樟蔭高等学校・雲と雪と虹をつくる〕
あれ? 不思議やなぁ
 
〔樟蔭高等学校・雲と雪と虹をつくる〕 〔雲ができた〕
たまに聞こえる、雲をつくる音! ズバ〜ン
 
 〔ガンガンレーサーレース中〕 〔桜井高校と協力者多数・気球ふくらまし中〕
 
 
〔気球があがった!〕
 
 
〔テルミン演奏・テルミン友の会 フレンズオブテルミン〕
 
 
〔テルミン演奏・テルミン友の会 フレンズオブテルミン〕 
 
 
〔奈良女子大点描〕
 
 
 〔入浴剤をつくっています。〕
 
 
 〔入浴剤をつくっています。〕
 
 
〔雲ができた〕 〔中が真空になると音が聞こえない〕
 

〔記念のツーショット〕
すんまへんなぁ おじさんとツーショットで。  
 
    〔奈良産業大学情報学部長 加藤正二氏 「ブラックホールはどこにあるか」〕 
 
 
児童ら実験に夢中 「テルミン」演奏も
奈女大で科学の祭典
 
 奈良市北魚屋町の奈良女子大で二十七日、「青少年のための科学の祭典奈良大会」(同実行委員
会など主催)が始まった。
 会場内に多数設けられた工作・実験コーナーは、電子工作「点滅する光りの不思議−ラブラブ
センサー」、真空中での液体の性質を知る「離れたところの水が凍る?」など多彩な内容。来場
した児童らは、大学生ボランティアなどの助けを借りて、さまざまな現象を体験。グラウンドの
「熱気球」なども人気を集めた。
 同大学記念館では楽器と奏者の間の電磁場を変化させることで、直接楽器に触れずに演奏する
世界最古の電子楽器「テルミン」の演奏会も開催。世界的にも数少ないテルミン演奏者竹内正実
さんが、独特の温かみのある音色を披露した。
 同祭典はきょう二十八日まで。工作・実験、野外実験などの各コーナーは午前十時から午後三
時ごろまで受け付け。午後五時十分からは「ブラックホールはどこにあるか」と題し、奈良産業
大学情報学部長の加藤正二氏が講演する。
平成13年(西暦2001年)10月28日(日)奈良新聞掲載
 
 
科学の祭典メニューページにもどる